今日のごはん

今日の収穫です。いつものオーガニック八百屋さん、12時にいくとまだ朝収穫した野菜を並べているところでした。
準備ができるまで、畑をウロウロ。
とうもろこしとか人参とか見てわかるものもあるけれど、わからないものがほとんど。
そういえば去年の秋は畑作ろうと耕したり畝作ったりしていたなあ。
いつも通り予定は変わり、ほったらかしになったけれど。
自分では育ててないけど、畑にしゃがんで観察、感謝をする。
食べるもの、自分で育てるのって憧れだけど、農耕するにはもうちょっと落ち着いた暮らしでないと、植えて収穫するまでいかないです。
まあここにこうして良き野菜があるのだから良いでしょう。
今日のごはんはカリフラワーの肉詰めを作りました。
あんまり美味しそうに写ってないですね。でも美味しかったです。
まずカリフラワーの芯を切ります。ちょっとえぐる感じで。
そしたらあとは丸ごと鍋に入れてゆでます。塩とレモンをきつめに入れます。そうでないと後で淡白過ぎるから。
10分ぐらい茹でて火が通ったら、そこに
鳥ひき肉 (大きめのカリフラワーで500g)
生姜のみじん切り
醤油 (大さじ3はいとか、濃いめに)
ごま油(大さじ1杯)
を全部よく混ぜてこねて、
バジルの葉っぱのみじん切りと軽くフライパンで炒った松の実と亜麻仁も入れました
ゆでたカリフラワーをひっくり返して、下から手で詰める。スプーンとか使ってないで指で隙間に詰め込んでいきます。
下から入らなくなったら、ひっくり返して上とサイドからも隙間を押し開けて詰めます。
きっちり入れないと、出来上がりがカリフラワーばっかになってしますので、ぎゅうぎゅう入れてみてください。
そうしたらタヒーナ(中近東の練りゴマ。だから練りゴマでオッケー)を卵で割って、塩コショウ、レモン汁、オリーブオイル
を入れたものを上からドローっとかけて上にパン粉を散らしてオーブンで30分ほど焼きます。(180−200度)
切り分けてゴマソース(練りゴマ、レモン、塩か醤油硬かったら水でのばして)とレモンを添えて出来上がり。
冷めた方が美味しかったです。
今日のジャケ買い。
黒カブです。アップで見ると革のような模様で、テキスタイルみたい。
カブ、茹でても美味しいですよね。スープか煮物か、、。
注文の入っている日は家ごはん、作らないですけどね。仕事でごはん作ると自分たちのためにはなかなか作らない。
そしたら納豆とごはんでいいんです。
近所に納豆を作っているロイさんというイスラエル人がいて、2週間に1度配達してくれるのです。変わってますよね、イスラエル人の納豆屋さん。作っている人の顔を知っているのはいいですね。大豆も遺伝子組み換えでないとはっきりわかっているし、手作りだし。お客さんほぼ日本人だろうな。彼はテンペも作っています。もちろんビーガンファミリー。
豆腐も友達の手作りを買っています。外国だからお店になくて(もしくはあってもいい質のものでなくて)かえって、自分で作る人たちが周りにいて手作り品が手に入るのです。
さあ、日も暮れてきたしビール買いに行こっと。